しみの種類と見分け方とは?効果的なしみのケアを解説

しみの種類と見分け方とは?効果的なしみのケアを解説

年齢を重ねていくにつれて、徐々にしみが出てきていて気になりませんか?
肌悩みの上位を占めるのが「しみ」といわれています。
今、しみに悩んでいるのであれば、自身のしみはどのタイプか、どんな対策やスキンケアをするかを知っておくことが大切です。

本記事では、しみの種類や原因、見分け方をご紹介します。
しみの主な原因である紫外線対策に加えて、しみの種類によってケアが異なるので、しみタイプ別のケア方法を解説していきます。
効果的なしみのケアを知りたい方は、是非最後までご覧ください。

かよ
かよ

元化粧品会社勤務、日本化粧品検定2級取得のかよが解説します。

まずはしみの種類を知ろう

しみには大きく分けて4種類あり、それぞれ特徴が異なります。
そのため、自分のしみはどのタイプに分類されるかを確認しましょう。

しみの種類見た目の特長原因
日光性黒子(老人性色素斑)・頬骨の高いところにできる
・小~大まである
・紫外線
・加齢
炎症後色素沈着・赤いものから黒いものまである・傷跡の炎症の跡がしみになったもの
そばかす・薄い茶色で、頬や鼻を中心に細かく点在・遺伝
・紫外線によって濃くなる
肝斑・頬に左右対称にできるもやっとしたしみ・ホルモンバランスの乱れ
・摩擦

日光性黒子(老人性色素斑)

日光性黒子(老人性色素斑)
見た目:頬骨の高いところにできる。小さいものから大きいものまで大きさは人によって様々。
原因:紫外線によるものや、加齢によってでてくる。

炎症後色素沈着

炎症後色素沈着
見た目:赤いものから黒いものまである。
原因:虫刺されやニキビ跡、アトピー、傷跡の炎症の跡がしみになったもの。

そばかす(雀卵斑)

そばかす(雀卵斑)
見た目:子供からあり、薄い茶色で、頬や鼻を中心に細かく点在する。
原因:遺伝的な要因によるもの。紫外線によって濃くなることがある。

肝斑

肝斑
見た目:頬骨あたりに左右対称にできる。不鮮明で、もやっとしたしみ。
原因:ホルモンバランスの乱れ、摩擦によるもの。

しみのスキンケア

すべてのしみに共通するしみの予防方法は3つです。

  • 紫外線ケア
  • 鎮静ケア
  • 美白ケア

紫外線ケア

肌老化の8割を占めるのが紫外線によるものといわれています。
そして、紫外線を浴びることで今あるしみを濃くさせます
紫外線による日焼けを防ぐことは、しみの予防だけでなくしわやたるみ、くすみ、乾燥などのエイジングを防ぐことができます。
日焼け止めを毎日塗る・日傘をさす・UVカットの服を着るなどで、しっかり日焼けを防ぎましょう。

鎮静ケア

しみが知らずに発生する「肌の慢性炎症」は、肌内部にでる、ごくわずかな炎症のことです。
目に見えない部分でおきているため、お手入れが遅れがちになります。
それにより、知らずにしみができた、しみが増えたということがあります。

慢性炎症を予防するには、抗炎症効果や鎮静効果のある成分が配合されたスキンケアを取り入れ、炎症を防ぎましょう。

美白ケア

パッケージやラベルに「美白」、商品名に「薬用(医薬部外品)」と書いてあるものを選びましょう。
しみを防ぐ美白成分は、厚生労働省から認められる「美白の有効成分」が配合されています。

美白成分一覧はこちらに掲載されているので、ご参照ください。

美白成分の解説と成分一覧 | 化粧品成分オンライン (cosmetic-ingredients.org)

しみタイプ別のケア

日光性黒子(老人性色素斑)

しみの部分の角質が肥厚しているため、古い角質を取り除く角質ケアを取り入れる。

メラニンを排出するため、肌の代謝(ターンオーバー)を促すケアをしましょう。
美白有効成分では、4MSK、デクスパンテノールWが有効です。

炎症後色素沈着

炎症後色素沈着は自然と治ることもありますが、時間が掛かる場合があるため、美白化粧品が有効です。

炎症を抑える抗炎症効果のある成分を取り入れましょう。
抗炎症効果では、グリチルリチン酸ジカリム、アラントインが有効です。

そばかす

遺伝的な要因が大きいため、美白化粧品が効きにくい。

紫外線を避け、完全に消したい場合は、美容クリニックに頼るのも選択値の1つです。

肝斑

肝斑の原因はホルモンバランスの乱れからのため、ホルモンバランスを整える。

肝斑は、内側からのケアも大切で、トラネキサム酸の内服薬が有効といわれています。

しみに効くオススメ成分

美白効果が認められる美白成分以外にもしみにアプローチしてくれる成分があります。

  • アゼライン酸
  • ハイドロキノン

アゼライン酸

ニキビケアなどにアゼライン酸配合のものがありますが、しみにも効果を発揮します。
アゼライン酸は、メラニンをつくる酵素の「チロシナーゼ」の発生を阻害することで、しみの発生を防ぎます。
皮脂を抑制する効果もあるため、ニキビケアと美白ケアを両立させたい方には特にオススメの成分です。

ハイドロキノン

「しみの漂白剤」といわれるほどの強力な美白効果のあるハイドロキノンは、効果が高い反面、刺激が強いといわれています。
ハイドロキノンには、メラニンの生成を抑える、メラニン色素の還元(しみを薄くする)効果があります。

まとめ:しみを改善するにはしみを特定しよう

本記事では、しみの種類とその種類ごとのケアをご紹介しました。

しみは種類があり、大きく下記4つに分けられます。

  • 日光性黒子
  • 炎症後色素沈着
  • そばかす
  • 肝斑

すべてのしみに共通するスキンケアは、3つです。

  • 紫外線ケア
  • 鎮静ケア
  • 美白ケア

まずは自分のしみがどのタイプになるのかを知ることが、しみを改善する第一歩です。

さらに、生活習慣も整え、健康的な生活を送ることもしみをつくらせないためには大切です。

しみを今すぐ完全に消したいのであれば、美容医療に頼ってみてもいいかもしれません。
ですが、日々のスキンケアでしみ予防をすることも忘れずに行っていきましょう。